QVCスタジアムで野球観戦

こんにちは、河崎`( ・v・)´です。
試験にご参加される皆様とはなかなか接する機会がありませんが、
陰でいろいろやっています。

 


さあ、今日行ってきたのはこちら!
幕張にあるQVCスタジアムです。
3月になり、プロ野球オープン戦も始まりましたので、早速行ってきました。

 

 

f:id:orthomedico:20140321130350j:plain

 


今日は広島カープ vs 千葉ロッテマリーンズオープン戦です。
自分は広島出身の広島ファン、なかなかパリーグとの試合を見る機会がないので
とても楽しみです。

 


球場に入ると、ロッテの成瀬投手 1000奪三振の記念セレモニーが行われていました。
(とても小さいですが、矢印のところでやっています)

 

 

f:id:orthomedico:20140321130354j:plain

 


試合は始まり、打たれ、打てず・・・
3月とはいえ、海沿いの球場らしい寒ーい内容でした(+o+)

 

 

f:id:orthomedico:20140321130356j:plain

 


そんな心をいやしてくれたのはこの赤い仲間です!
球場に行くと、同じカープファンが周りにいてくれますので心強い。
たとえ負け試合でも、盛り上がりは日本一?

 

 

f:id:orthomedico:20140321130359j:plain

 


今後も、広島カープの試合に限らず、野球観戦記をつけていこうと思いますので、
お楽しみに(@^^)/~~~

 

 

f:id:orthomedico:20140321130404j:plain

 


セントラルリーグ
広島東洋カープ
基本情報
創設    1950年
本拠地    MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
優勝回数
優勝    6回
日本一    3回
セ・パ交流戦    0回
アジアチャンピオン    0回


永久欠番
・3:衣笠祥雄(1988年-)
・8:山本浩二(1987年-)


永久預かり
・1:前田智徳(2014年-)
・7:野村謙二郎(2006年-2012年)
・20:北別府学(1995年-2002年)


経歴
広島カープ(1950年-1967年)
広島東洋カープ(1968年-)

血管年齢から脳卒中リスクを予測

血圧や喫煙の有無などから血管年齢を算出し、脳卒中の発症確率を予測する評価方法を開発したとの論文が発表されました。


Yatsuya et al. (In press) Development of a Point-based Prediction Model for the Incidence of Total Stroke:


Japan Public Health Center Study. Stroke


http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23449266


この論文は藤田保健衛生大学の八谷寛教授らが発表し、

米医学誌に掲載されたものです。
八谷教授は、最近、緑茶やコーヒーを飲むことによって脳卒中のリスクを低下させることも報告しています。
このシステムでは、年齢、性別、喫煙の有無、糖尿病の有無、肥満度、血圧の6項目について点数を付け、合計点によって血管年齢と今後10年間で脳卒中を発症する確率を算出します。


例えば、
50歳男性、喫煙者でBMIが26、糖尿病なし、収縮期血圧が135mmHg、拡張期血圧が85mmHg
の場合、合計点は24点となります。

この点数を年齢化すると、血管年齢は「64歳」で実年齢より14歳高く、
今後10年間での脳卒中のリスクが「3%以上4%未満」となります(時事通信web版より)。

上記のような結果は一般の方でも気軽に評価することが可能ですので、健康への意識が高まるのではないかと考えられます。

今後、治療・診断だけでなく、ヒト試験でも実用化されることを期待しております。
血管年齢とリスクスコアの算出方法及び研究の詳細に関しましては、
国立がん研究センターHPに掲載されておりますのでそちらをご覧ください。


http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3284.html

 

 

 

f:id:orthomedico:20140114105737p:plain

 

 

花粉症の方は果物アレルギーに要注意?

くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみだけでなく時には頭痛や発熱をも引き起こす花粉症。
毎年辛い思いをしている方も多くいらっしゃると思います。

 


今回はアレルギーの一つである花粉症が意外なアレルギーとの関連を示す研究結果をご紹介致します。

 


果物等を食べた時にアレルギーを起こす、口腔アレルギー症候群 (OAS)という疾患があります。
このOAS患者を対象に、花粉に対するアレルギー反応を調べた研究がありました。

 


【論文】
猪又ほか (2007) 植物由来食物による口腔アレルギー症候群63例の検討 : 原因食物ごとの皮膚試験と
特異IgE測定における陽性率の比較及び花粉感作状況について. アレルギー 56, 1276-1284
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006437782/

 


この研究ではOAS患者63名を対象に皮膚テストと血液検査を行い、
フルーツと花粉それぞれに対するアレルギー反応をテストしました。
その結果、OAS患者で花粉症を併発していると診断された方は実に66%に上りました。

 


他にもシラカバやヨモギ花粉症とOASとの関連を調べた研究では、
シラカバ花粉症、ヨモギ花粉症の検査で陽性反応が出る者は、
陰性の者よりも有意OASが表れているとの結果が出ています。

 


【論文】
朝倉ほか (2006) 口腔アレルギー症候群と各種花粉感作,特にヨモギ花粉感作との関連性. アレルギー 55,1321-1326
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004860360/

 


また、シラカバ花粉症患者ではバラ科の果物に多く反応を示し、
ヨモギ花粉症患者ではバラ科以外の食物(キウイやメロン等)に反応しました。
これは花粉と果物・野菜に共通の反応物質(抗原)があるためではないかと考えられています。

 


【HP】
アレルギーの病気についてQ&A. 日本アレルギー学会. アクセス日: 2013/8/21
http://www.jsaweb.jp/public/general/qa_kafun_03.html

 


今後、さらなる研究が進めば事前に対策を講じることでショック症状を回避できたり
花粉症が治癒する事でOASも同時に治せるようになるかもしれませんね。

 

f:id:orthomedico:20131220103426j:plain

旅行券や日本酒、ワインが当たる!クリスマス&年末プレゼントキャンペーンを実施中

こんにちはGo106(ゴートーロク)です。

 


2013年も残りわずかとなりました・・・。
みなさま如何お過ごしでしょうか?

 


2013年最後のプレゼントキャンペーンの告知となります。
キター!!|・`)ノ |ω・`)ノ |・ω・`)ノ |≡ヽ(`・ω・´)ノパッ!

 

 

f:id:orthomedico:20131216175132j:plain

 


担当者は、頭を悩ませ、皆さまに喜んで頂く商品を取りそろえさせて頂いたつもりです。


プレゼントはこちら。


■商品のご紹介
■JTB旅行券 2万円分(1名様)
旅行にでも行ってゆっくりしてください ヾ(*´∀`*)ノ


■JTBナイスギフト 3千円分(4名様)
買い物する際の手助けになればヾ(*´∀`*)ノ

 

鳳凰美田 秘蔵梅酒・ゆず酒セット(1名様)
栃木の高級な梅とゆずを使用したお酒ヾ(*´∀`*)ノ

 

■小富士超辛口 1.8L(1名様)
愛媛の純米酒。地元では大人気だそうです。ヾ(*´∀`*)ノ

 

トカイ・アッス・4プットニョッシュ(1名様)
ハンガリーのワイン。とーってもおいしいらしいです。ヾ(*´∀`*)ノ

 

今年最後の運だめし!是非ともご応募ください!!
※ご応募はお一人様一回となります。ご注意ください。
以下の応募方法に従ってご応募してください。


■新規登録者の方■

以下のいずれかのURLまたはGo106内の新規登録フォームより新規登録してください。

https://www.monitor-touroku.jp/touroku02.html(簡易登録版)
https://www.monitor-touroku.jp/touroku.html(詳細登録版)


以下の応募フォームより必要事項を記入して応募を行ってください。
http://www.monitor-touroku.jp/2013_last_present_oubo.html

 


■モニター登録済みの方■
以下の応募フォームより必要事項を記入して応募を行ってください。
http://www.monitor-touroku.jp/2013_last_present_oubo.html

 

キャンペーン期間は12月16日から1月5日までとなっております。
この機会にご家族、ご友人様等、モニター登録して頂ける方がいらっしゃいましたら
『Go106』へのモニター登録をよろしくお願い致します。≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

 

※商品の発送の為、弊社より当選者様へご連絡をさせていただきます。
※当選者様は個人が特定されない形で弊社HP上で発表させて頂きます。

 

『Go106』のURLはこちら
http://monitor-touroku.jp/index.html
『Go106』のモニター登録ページのURLはこちら
https://www.monitor-touroku.jp/touroku02.html
プレゼントキャンペーン特設ページはこちら
http://www.monitor-touroku.jp/2013_last_present_oubo.html

五反田ランチブログ①

こんにちは。
白金スタッフの阿波です(^u^)

 

今回は五反田のランチをご紹介!


・・・えっ?


なんで五反田のランチ??・・・と思いの方!!


五反田は弊社のヒト試験で大変お世話になっております『タカラクリニック』がある場所なのです。


そんな、オルトメディコにゆかりのある五反田のおいしいランチをご紹介していきます。

 
こんかいお邪魔したのはこちら立喰すし「すし処 都々井」です。
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13007134/

  

f:id:orthomedico:20131213135355j:plain

 
お昼からブログを書く為に豪華にお寿司を食べてきてしまいました。
これで1.5人前(900円)です。ちなみに一人前は650円です。

  

f:id:orthomedico:20131213135400j:plain

 

うまそー・・・(゚¬゚).

 


・・・

 

φ_(*゚▽゚*)_ψいただきま~す

 

・・・

 

~~旦_( ̄_ ̄。)ごちそうさま♪
 

f:id:orthomedico:20131213135405j:plain

 

 おいしくてあっという間に食べてしまいました。

 
お寿司って高いイメージでしたがこの位の値段であれば、たまに奮発してもいいかなぁと思ってしまいました。
・・・・が、私はたまにしか五反田に行かないので・・・・残念です。

 

ご興味ある方は、是非行ってみてください。

 
そうそう、試験参加される方は、検査当日6時間前から水以外の飲食は禁止となっておりますので気を付けてくださいね。

 
それではまた。

運動は過敏性腸症候群の症状を改善した

過敏性腸症候群患者の症状に対して、運動の効果を調査した研究をご紹介いたします。
Physical activity improves symptoms in irritable bowel syndrome: a randomized controlled trial.


http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21206488


大腸の運動及び分泌機能の異常により、下痢や便秘等が起こる過敏性腸症候群(IBS)患者の症状に対する、運動の効果を調べるためにランダム化比較試験が実施されました。


IBS患者で、運動群を設定して対照群との比較を行いました。


運動群は、理学療法士によって身体活動量の増加を指示され、対照群は自分のライフスタイルの維持を指示されました。


その結果、この研究を完遂したのは、運動群37名と対照群38名でした。


運動群のIBSは、対照群と比べて改善がみられましたが、一方で対照群においては、
研究期間中にIBS症状がひどくなった者の割合が多かった、と記されています。


過敏性腸症候群は多くの場合、ストレスが原因とされ、日本では成人の10%が症状に悩まされていると言われています。


ストレス社会と言われる現代。


運動に適した季節を利用して、良い汗を流しリフレッシュをしながら、症状も緩和することがきると良いですね。

 

f:id:orthomedico:20131205160631g:plain

母乳は子どもの認知機能発達に利益をもたらす

3~7歳児の認知機能発達と母乳育児の関係について検討した研究が発表されたので、
ご紹介いたします。

Infant Feeding and Childhood Cognition at Ages 3 and 7 Years Effects of Breastfeeding Duration and Exclusivity
http://archpedi.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1720224

 

3~7歳児の認知機能発達と母乳育児の関係について、

出生前開始前向きコホート研究を行った。
12月齢までの母乳育児期間を調査し、3歳時に言語機能、

3歳及び7歳時に視覚・運動機能、7歳時に記憶・学習機能の発達、

カウフマン簡易知能の調査を行った。

 

より長期の母乳育児は3歳時の言語機能と7歳時のカウフマン簡易知能検査で

好成績を示した。
また、母親が魚類を週に2尾以上摂取していた群とそうでない群の幼児で、

3歳時の視覚・運動機能では、有意差は認められなかったものの、

前者が好成績の傾向にあった、と記されています。

 

母乳での育児はお母さんにとって非常に大変な“仕事”ですが、

幼児の言語能力や身体能力がより発達するのであれば、可能な限り母乳での育児ができるといいですね。


また、日本において魚類の消費量は年々減少傾向にあり「魚離れ」が進んでいます。


健康だけでなく、美容にも有用な栄養を豊富に含んだ魚類を摂取することで、幼児にも良い効果があるというのは、興味深い結果です。

 

f:id:orthomedico:20131122090908p:plain